猫が一匹おりま“した”

日本の某所でPIとしてスタート

十字架の丘

ヴィリニュスの次は、北西に200㎞ぐらい離れたリトアニアのシャウレイという街に向かいます。

 

f:id:st1215:20160818063512j:plain

ヴィリニュス駅前には長距離バスターミナルがあり、ここから国内線・国際線のバスが出ています。

バス内ではWi-Fiも使え、電源プラグもあったので、結構快適でした。ヴィリニュスからシャウレイまでは3時間半ぐらいです。

 

シャウレイのバスターミナルに到着すると、まずスーツケースを預かってもらいました。コインロッカーはないですが、バスターミナルのチケットオフィス内に預り所があります。

 

さて、このシャウレイという街は特別観光地というわけでもありません。しかし、このシャウレイから10㎞ぐらい離れた場所には、「十字架の丘」という観光スポットがあります。

十字架の丘に向かうには、同じバスターミナルから出ているJoniškis行きのバスに乗り、Domantaiという場所でおります。バスは頻繁に走っているわけではないので、バスターミナルで時刻表をもらうとよいでしょう。

 

f:id:st1215:20160818133855j:plain

ここがDomantaiです。シャウレイから、15分ぐらいで着きます。周りには見事に何もありません。この写真の右奥の方に向かって、まっすぐの道路をずっと歩いていきます。歩道もないので、たまにやってくる車に注意が必要です。

 

f:id:st1215:20160818132248j:plain

20分ぐらい歩くと、こんな場所に着きます。左はインフォメーションセンター兼駐車場で、右奥に見えているのが目的地です。

 

f:id:st1215:20160818115240j:plain

まずはインフォメーションセンター前に行きます。ここでは、いろいろお土産とか買うことが出来ます。インフォメーションセンター内には、琥珀のアクセサリのお店もあります。前回書き忘れましたが、バルト海沿岸は琥珀の産出地であり、世界のほとんどの琥珀を産出しています。ですので、バルト三国では、お土産として琥珀が有名です。

 

f:id:st1215:20160818115751j:plain

お土産屋さんでは、このように木製の十字架を売っています。ぜひ買いましょう。

 

f:id:st1215:20160818130708j:plain

インフォメーションセンターから続く道をさらに5分ぐらい歩いていくと、十字架の丘にたどり着きます。

 

f:id:st1215:20160818125144j:plain

十字架の丘、という名前の通り、ここには無数の十字架が、丘に建てられています。その数は5万以上とか。

 

さて、なぜここにはこんなに十字架が建てられているのでしょうか。

 

リトアニアの歴史を見ると、この国はかつてロシア帝国の占領下だったり、ソ連の支配下だったり、ナチスに侵略されたりと、他国に占領・侵略されてしまう歴史を経験しています。

そして、リトアニアがまだロシア帝国の支配下にあった19世紀頃、ロシアの支配に反抗するため蜂起をおこしました。しかし残念ながら、その蜂起は失敗に終わりました。その時の犠牲者たちを悼んだ人々が、ここに十字架を持ち寄ったことがそもそもの始まりと言われています。その後ソ連の支配下にあった頃も、リトアニアの人々はここに十字架を建て、ソ連に対する抵抗を示しました。ソ連軍が十字架を撤去しようとしたものの、再び多数の十字架が集まり、今のような膨大な数の十字架が立つ場所となりました。

 

f:id:st1215:20160818121520j:plain

十字架の丘には、このように小道があり、歩き回ることが出来ます。そんなに広くはないので、すぐに見て回れます。

 

f:id:st1215:20160818124732j:plain

十字架の丘は、自治体等によって管理されているというわけではなく、勝手に自分で十字架を建てることが可能です。お土産屋さんで売っている十字架も、この地に建てるために売っています。お願い事などを書いて、建てていくとよいでしょう。中にはこの写真のように、ユニークな十字架を置いていく人も。

 

f:id:st1215:20160818122511j:plain

十字架の丘を少し離れたとこから見てみると、実際この丘はたいして大きくないのがわかると思います。丘っていうよりは、「なんかちょっと盛り上がってる所」というほうが正しい表現のような気も。

 

f:id:st1215:20160818122705j:plain

十字架の丘の近くには、割と新しめの教会がありました。

 

f:id:st1215:20160818122814j:plain

内部からは、ちょうど正面に十字架の丘が見えるようになっていました。

 

 

十字架の丘には、これ以外に特に何もないので、長居するような場所ではありません。しかしリトアニアに来たのであれば、アクセスは悪いものの、ぜひ訪れたい場所です。

 

 

 

(続く)

 

 

↓応援(クリック)よろしくお願いいたします。

人気ブログランキングへ

 

ヴィリニュス

今年の夏休み旅行は、バルト三国の一つであるリトアニアからスタート。

 

というわけで、まずはリトアニアの首都であるヴィリニュスへ向かいます。

 

いつものごとく、フランクフルト空港からヴィリニュス国際空港へ飛行機で飛びます。よく調べずにとったフライトチケットでしたが、なぜか行きのフライトはビジネスクラスになっていて、人生で初めてビジネスクラスに乗ることになりました。たった2時間半のフライトですが、ビジネスとエコノミー間における機内食およびアテンダントのサービスの差を思い知りました。これは癖になりそうだ。。。

 

フライト中は、先日京都に帰った時に本屋でテキトーに買ったこの本を読みました。先とオチが簡単に予測できる話の展開でしたが、割とサクサク読めた上にコンパクトにまとまってて悪くなかったです。他の作品も読んでみるか、という気にはなりました。

 

f:id:st1215:20160816140215j:plain

ヴィリニュス国際空港は、結構小さい空港でした。空港から街の中心へは、ローカルバスに乗りました。片道、わずか1ユーロ。リトアニアは最近までリタスという通貨を使っていましたが、2015年からユーロに切り替えました。

多くの観光客は、市内への移動にタクシーを使っていました。後で気づきましたが、1ユーロシャトルバスもあったみたいです。電車もありますが、1時間に1本ぐらいの本数しかなかったです。バルト三国では、鉄道はまだそれほど発達しておらず、のちの移動でも高速バスを使用します。

 

f:id:st1215:20160818063403j:plain

ローカルバスに乗って、ヴィリニュス駅前に到着。長距離バスの駅も、すぐそばにあります。 

 

f:id:st1215:20160816154254j:plain

駅からしばらく歩くと、こちらの「夜明けの門」という門にたどり着きます。これは、旧市街を囲む城壁にある門で、現在で唯一現存する門になります。ここを通ってヴィリニュスの旧市街を観光する、というのが定番のパターンです。

 

f:id:st1215:20160817083409j:plain

夜明けの門をくぐり、旧市街側から見た夜明けの門です。この門の上には、小さなチャペルがあります。この写真の左手側の入り口から、入ることができます。

 

f:id:st1215:20160816155220j:plain

夜明けの門のチャペルには、こちらの聖母マリアのイコン(聖なる肖像画)があり、これはこの街の象徴でもあります。チャペル内部は狭く、地元の信者の方がお祈りに来られているので、なるべく邪魔しないように見学しましょう。

 

f:id:st1215:20160816155147j:plain

チャペルから旧市街方向を見るとこんな感じ。この道をずっとまっすぐ歩いていくと、旧市街を横断できます。

 

f:id:st1215:20160816160114j:plain

夜明けの門のすぐ隣には、聖テレサ教会があります。この教会の内部も、素晴らしい装飾です。

 

f:id:st1215:20160817083558j:plain

テレサ教会のすぐ隣には、こちらの聖霊教会があります。ロシア正教会の教会です。写真撮影は禁止だったので、内部の写真はありませんが、見ごたえがあります。

 

さて、このヴィリニュス旧市街ですが、こんな感じで教会がたくさんあります。いろんな教会を見て、内部の装飾を堪能したい方にはおすすめです。

 

カトリックや特に正教会は、服装には厳しめです。脱帽は当然のこと、肌の露出があるような服装は避けた方がよいです。にもかかわらずわたくし、思いっきりハーフパンツ姿でずっと旅してましたので、この後の旅で教会に入るたびに心の中でごめんなさいって言ってました。

 

f:id:st1215:20160816161725j:plain

夜明けの門からの道をずっと歩いていると、大きな広場に出ます。目の前に見えるのは、旧市庁舎です。ここにはインフォメーションセンターがあります。

 

f:id:st1215:20160817102428j:plain

旧市庁舎広場から西側に小さな路地を通って歩いていくと、橋を渡って川の向こうには、ウジュピス地区という地区があります。ヴィリニュスの旧市街からは川を挟んで隔離されたような形になってしまい、発展が進まず昔ながらの街並みがそのまま残っています。この地区、勝手にウジュピス共和国と名乗って、独立を自称しているようです(本当に法的に独立しているわけではないです)。

 

f:id:st1215:20160817102033j:plain

ウジュピス地区内部は、ふるーい感じの雰囲気が出ており、とても落ち着いた感じです。観光客もあまり来ないのか、人気もそれほど多くなく、ローカルなカフェもあり、まったりするにはいいかもしれません。

 

f:id:st1215:20160817101105j:plain

ウジュピス地区の近くには、こちらの聖アンナ教会(左)とベルナルディン教会(右)があります。特にこの聖アンナ教会は、その美しさ故、ナポレオンがフランスに持ち帰りたいと言ったという逸話が残されています。

 

f:id:st1215:20160817085608j:plain

旧市庁舎前広場から少し北上して東側に入っていくと、ヴィリニュス大学があります。1579年に設置という、古く歴史ある大学です。

 

f:id:st1215:20160817090348j:plain

大学が観光ポイント?と思われるかもしれませんが、観光客に大学を開放しており、有料ですが大学構内を見学できます。こちらは、壁と天井にびっしり描かれたフレスコ画です。

 

f:id:st1215:20160817091741j:plain

構内には教会もあり、このようなちゃんとした内装になっています。大学内にこんな立派な教会があるのは、さすがといった感じ。

 

f:id:st1215:20160816162856j:plain

メインストリートに戻ってさらに北上します。道沿いにはレストランやカフェがたくさんあります。ヴィリニュスの旧市街は非常に広く、ヨーロッパでも最大級の広さらしいです。実際歩いて見て回るのに、すごく疲れました。この広い旧市街を歩いて散策しながら疲れたらカフェで休む、というのが一つの観光スタイルかも。物価もかなり安いので、気軽に休んだりできます。

 

f:id:st1215:20160817110618j:plain

そのまま歩いていると、最終的にここヴィリニュス大聖堂にたどり着きます。ヴィリニュス大聖堂は、13世紀頃にリトアニアを統一したミンダウカス王が、十字軍の圧力から逃れるため、キリスト教を受け入れた際に建てた教会に起因すると言われています。その後何度も改築され、今のデザインになりました。

 

f:id:st1215:20160817140254j:plain

この大聖堂の一つの見どころは、礼拝堂にある聖カジミエルのイコンです。このイコンには、手が三つ描かれています。当時の画家が、この三つ目の手を何度も消そうとしたものの、そのたびに再び現れるのでそのまま残してあるとのことです。

 

f:id:st1215:20160816165232j:plain

上の写真のヴィリニュス大聖堂の裏手には、小高い丘の上にゲディミナス塔という塔が立っています。ケーブルカーもありますが、簡単に歩いて登れます。

 

f:id:st1215:20160816170407j:plain

ゲディミナス塔がある丘からは、旧市街が一望できます。ちなみにこの視点の反対側には、現代的なビルが並ぶ新市街が広がっており、この丘からは、新旧の街並みのギャップを楽しめます。お手軽に旧市街を一望できるので、ぜひ訪れたい場所です。

 

f:id:st1215:20160817161712j:plain

もう一つ、旧市街を一望できるスポットが、この3つの十字架の丘です。過去、この丘で3人の僧が磔にされ、それを悼むために建てられた3つの十字架とのこと。

 

f:id:st1215:20160830050749j:plain

この3つの十字架の丘から見た、旧市街のパノラマ写真です。右手にさきほど紹介したゲディミナス塔があるのがわかると思います。この丘に来るには、少し旧市街から歩かなければなりませんが、興味があれば訪れるのもよいかと。観光客はほとんどいません。

 

f:id:st1215:20160817143149j:plain

旧市街を抜け、ネリス川沿いに東へしばらく歩いていくと、こちらの聖ペテロ・パウロ教会があります。ロシアからの解放を記念して建造された、バロック様式の教会です。旧市街から若干離れた場所にあり、ヴィリニュス大聖堂あたりから歩くと15~20分ぐらいかかります。バスを使うと目の前に着くので、バスに乗るのもいいかもしれません。

 

f:id:st1215:20160817143346j:plain

聖ペテロ・パウロ教会の内装には30年もの時間を費やしたといわれており、内部を装飾している数々の漆喰彫刻が見事です。

 

f:id:st1215:20160816164529j:plain

さて、ヴィリニュス大聖堂前に戻ると、その正面にはゲディミノ大通りという通りがあります。旧市街内の通りとは違って、こちらは奇麗に整備された通りになっています。この通り沿いに、現代的なオシャレレストランやカフェが並んでいます。

 

f:id:st1215:20160817124915j:plain

ゲディミノ大通りをしばらく歩くと、KGB博物館を見つけることができます。ソ連占領下にあったリトアニアには、KGB本部がヴィリニュスのここにありました。実際にKGB本部として使用されていた建物を、今では博物館として利用しています。ここの地下には、当時実際に使用されていた拷問室や処刑室が展示されています。

 

 

というわけで、まずはリトアニアの首都であるヴィリニュスの紹介でした。その他、細かいスポットもありますが、メジャーなのはこんなところかなといった感じ。

ヴィリニュスは物価もかなり安く、マイナーなせいもあってか観光客が多くないので、気楽に見て回ることが出来ました。それでもだだっ広い旧市街の街並みは美しく、また数多くの教会があり、見て回るのに飽きません。治安も問題ないですし、今回の旅の一発目としては文句無しの街でした。

 

 

 

(続く)

 

 

↓応援(クリック)よろしくお願いいたします。

人気ブログランキングへ

 

夏休み旅行2016

今年の夏休み旅行から帰りました。

 

 

今回訪れていたのは、

 

 

リトアニアラトビアエストニアサンクトペテルブルク(ロシア)→フィンランド

 

 

というルート。

 

 

いや~、毎日たくさん歩きました。天気は晴れだったり雨だったり、いまいちスカッとしませんでしたが、どこも素晴らしい国でしたし、良い旅になったと思います。やっぱし個人的には、ドイツから見て東側のヨーロッパの国々の方が好きだなぁ(今回は東北?になるけど)。

 

 

記事は追々執筆していきますので、よろしくお願いします。

 

 

 

↓応援(クリック)よろしくお願いいたします。

人気ブログランキングへ

 

やらせてもらえなかった

K大の面接の結果は、、、ダメでした。。。

 

 

ドイツから自費で呼んどいてこの結末。ムカつくとかいう以前に、力が抜けてフニャってなった。実質、シン・ゴジラ見に帰っただけっていう。

 

 

あーあ、やらせてもらえませんでした。いやいい加減このゲーム、クリアさせてくれ・・・

 

 

ま、しかし、いろいろ学んだことはある。面接の雰囲気とか、どう自分をアピールすべきとか。それに、書類通ったってことは、CVとかResearch proposalはそこそこ戦える内容ってことのはずだし。ちょっとだけ前に進んだ感じ?するかなぁ・・・いや、しないかも。

いつあるのかわからない「次の機会」に生かせるよう、反省します。

 

 

とりあえずは、傷心のサマーバケーションに行ってきます。

 

しばらくドイツから姿を消します。

 

ではまた。

 

 

 

↓応援(クリック)よろしくお願いいたします。

人気ブログランキングへ

 

京都2016夏

アメリカから帰ってきたあと、お次は面接のため京都へ。京都での滞在時間は、たったの48時間だ。

 

行きの飛行機で見た映画は、「バットマンvsスーパーマン」。初見は完全に置いてけぼりな内容で、各キャラのバックグラウンドがわからな過ぎて(バットマンだけちょっとわかる)、ポカーンとしながら見てました。これは予備知識ないと見ても意味がないな。最後のほうに出てきたアマゾネスみたいな女キャラとかラスボスの元になったヤツが結局何なのか、最後まで分からなかった。。。

その後、睡眠をとろうと必死に寝ようとしてみるも、結局一睡もできなかった。そしてそのまま日本到着。

 

f:id:st1215:20160803040428j:plain

京都駅に着いたのが午前10時とかだったので、寝るわけにもいかず、どこかで暇をつぶさねばと思いました。その結果、映画館に行こう、という結論になりました。ちょうどエヴァ庵野監督作「シン・ゴジラ」が公開されたところだったので、それを見に行こうと。わたくし、エヴァオタでもありますが、ゴジラ好きでもあります。平成ゴジラシリーズのほとんどは劇場で見てます。

 

f:id:st1215:20160803034229j:plain

というわけで、京都市の代表的映画館のMOVIX京都。ここに来たのは、エヴァ破を見に来た時以来ぞ。7年ぶりか。でも一人で映画を見に来るなんてのは、これが初めてだ。昔は、映画館に一人で来る人ってちょっとアレだよね、とか思ってたけど、年を取ると人の目を気にしなくなるというのは本当なんだなぁ。

公開してすぐというタイミングだったので、会場も混んでるだろうなぁと思ってたけど、実際はスッカスカだった。なんかちょっと悲しい。

内容は、結構面白かった。睡魔を吹き飛ばすぐらいには。予想通り、すごくエヴァ風でした。鷺巣さんの音楽もよかった。全体的にテンポが速く、感情移入しにくいのがもったいないかも。ゴジラはめちゃかっこよかったので、もっと暴れてほしかったな。

 

夜は友人とご飯食べに行ったりとか。その後熟睡するも、クッソ暑いせいで割と普通に朝に目が覚める。

 

f:id:st1215:20160803040913j:plain

面接は夕方からだったので、午前中は買い物のためショッピングセンターであるカナート洛北へ。この名前、京都市内の人間しか知らんと思う。わてにとっては、そんなカナートも思い出の場所なんだよね。

 

そのあとは着替えて面接へ。面接は、まぁ無難にこなしたと思う。聞かれた内容もほぼ予想通りだったし、大きく失敗はしていないはずだけど、かといって会心の出来ってほどでもない。初面接だったので、いろいろといい勉強になった。結果はどうだろうなぁ、個人的には合否のボーダーライン上っていう予想っす。他に強烈な候補者がいなければいけるかもしれないが、自分はマニアックな分野での応募だし、やはりメジャー分野の人に勝つのは難しい。

 

f:id:st1215:20160803042648j:plain

f:id:st1215:20160803042719j:plain

翌日午前5時ぐらいには出発しないといけないというのに、面接後は日が変わるまで飲み歩いてしまった。まだまだいけるな、わし。

 

4年ぶりの日本の夏は、前回ほどの湿度は感じないものの、やっぱ暑い。外をしばらく歩いてたら、汗だくになる。1日シャワー3回ぐらい浴びた気がする。

 

帰りの飛行機でも映画3つ見た。

 

1つ目は「マン・オブ・スティール」。スーパーマンの1作目という位置づけらしい。どうやら、バットマンvsスーパーマン」の前にこれを見ておくべきだったらしいということに、この時ようやく気付いた。内容は、それなりに面白かった。スーパーマンって宇宙人っていう設定だったんですね。。。

 

2つ目は「オブリビオン」。スペースSFモノということで、個人的には好きな分野で期待していましたが、ストーリーは先が読める平凡な内容でした。記憶に残ったのは、メインの2人の女優がかわいかった、という印象ぐらい。つまらないことはないが、特に面白くもない。

 

3つ目は「マネーモンスター」。ジョディ・フォスターが監督だということに、エンドロールを見てから気がついた。内容は結構面白かったです。ダレるシーンもなく、最後まで一気に見せる感じで上手くまとまっており、よかったです。主役含めそれぞれの役者が、いい演技してたと思います。

 

 

そんなこんなしてたら、ドイツに到着。あーやっぱこっちは涼しくて助かるなあ。

 

 

 

↓応援(クリック)よろしくお願いいたします。

人気ブログランキングへ

 

ポートランド

学会でUSAオレゴン州ポートランドという街へ。

 

フランクフルトからポートランド国際空港まで、直行便で10時間ぐらい。まぁ遠いっす。安い航空会社使ったせいで、機内映画もほとんどなく、さらにヘッドホンが有料とかいうザマだったので、ずっと本読んでました。

読んでたのはこの本。特に盛り上がりもせず終わって、なんじゃこりゃといった感じ。

 

学会以外の時間に、ポートランドをうろうろしてみましたので、まとめてみます。

 

f:id:st1215:20160723013445j:plain

ポートランド国際空港は広からず狭からず、お手頃サイズ。空港から、街中まで直行するトラムが出ています。意外と距離があり、街中に行くまで45分ぐらいかかりました。

 

f:id:st1215:20160716034048j:plain

ポートランドの街中。まぁ普通。しかし、街の外れには路上生活者が多くいる地区もあり、こういうところもアメリカだなぁという感じ。

 

f:id:st1215:20160716194547j:plain

ポートランドウィラメット川という大きな川が真ん中に流れており、いくつか橋が架かっています。

 

f:id:st1215:20160716190343j:plain

 週末には川沿い周辺でマーケットが開催されていて、よく賑わっていました。でも、大したものは売ってませんでした。

 

f:id:st1215:20160716214211j:plain

マーケットからそれほど離れていない場所には、ドーナツ屋さんがありました。こちら、ブードゥードーナツという、ポートランドの名物ドーナツ屋さんです。

写真を見てわかる通り、いつも長蛇の列です。有名なドーナツ屋というだけあって、観光客や地元の人が買っていきます。自分も食べました。

さて肝心のお味の方ですが、これ毎日食べてたら早死にするだろうな、っていうぐらいのオーバーカロリー感。さすがアメリカだ。

 

f:id:st1215:20160716232036j:plain

マーケットの近くにはチャイナタウンがあり、その中に中国庭園がありました。

こちらの庭園は、中国の蘇州市にあり世界遺産にも指定されている庭園を模したものです。庭園は狭いうえに入場料が9.5ドルしましたが、再現度は高いらしいです。

 

f:id:st1215:20160717221632j:plain

街の西側外れにはワシントンパークという場所があり、トラムで行けます。ワシントンパークはすごく広いので、移動用に無料のシャトルバスがトラムの駅前から出ています。

 

f:id:st1215:20160717201521j:plain

ワシントンパークには、日本庭園もあります。こちらも有料ですが、中国庭園よりは少し広め。割とよく雰囲気が出ていたとおもいます。

 

f:id:st1215:20160717211808j:plain

さらに、ワシントンパークにはバラの試験農園が。こちらは無料ですが、普通にバラが咲いているだけです。

 

f:id:st1215:20160720050011j:plain

そして今回のポートランド滞在で一番意外だったのが、ビールが美味かったこと。実はポートランドは地ビールの生産が盛んで、市内に多くの醸造所があります。パブに行けばこんな感じで、4種の地ビールをテイスティンググラスで楽しめます。フルーティで飲みやすいものから、苦みの強いものまで、様々です。おかげで毎晩ビール飲んでました。あれ?断酒の誓いはどうした?

 

f:id:st1215:20160720230003j:plain

ほか、セグウェイに乗って街を走ってみたり。セグウェイ初めて乗りましたけど、めっちゃ楽しかったです。これ個人用にほしいなぁ。。。めちゃ高いし、何より公道は走れないでしょうけども。

 

f:id:st1215:20160721044607j:plain

高層ビル30階のバーから眺めたポートランド(の一部)。遠くには「フッド山」と言われるポートランドのシンボル的な山が見えます。一応オレゴン州で最高峰の山らしいです。写真だとすごく遠くにあるように見えますが、実物はもうちょっと近くに見えます。形的に何となく富士山っぽい。

 

f:id:st1215:20160722200945j:plain

自腹で申し込んだ観光ツアーで、ポートランド東部へコロンビア川沿いにマイクロバスで移動。途中にあるVista Houseという高台からは、360度のパノラマが望めます。

 

f:id:st1215:20160722214758j:plain

ツアーのメインは、こちらのマルトノマ滝という滝の見学です。落差が165m(上部)と21m(下部)の2段階の滝になっていて、オレゴン州で最も高い滝らしい。目の前に見えている橋までは、歩いてすぐに行けます。滝の頂上までも歩いて行けるっぽかったですが、ツアーは30分しか滞在してくれなかったので、時間の都合上、行けませんでした。ここは観光地として人気らしく、かなり人が多かったです。皆車でくるので、ここまでの道が混み込みでした。

 

 

アメリカの街にちゃんと滞在するのは、このポートランドが何気に初めてでした。正直、今までアメリカに対してはかなり偏見があり、良い印象を持っていませんでした。実際ポートランドに着いた時も、醜い街だなぁ、とか思ってしまったのですが、滞在するにつれ印象が変わっていき、最後のほうでは割と好きになってました。ビールは美味いし(重要)、食べ物もそんなに悪くはなかったです。さらに、ポートランドの人はフレンドリーでオープンな感じで、とても好印象でした。雰囲気悪そうなエリアもありましたけど、なんかこの街なら住みたいかも、って思いましたね。

 

 

 

 

↓応援(クリック)よろしくお願いいたします。

人気ブログランキングへ

 

あっちこっち

 

明日から学会で1週間、USAへ。本当は行くつもりは無かったけど、何か成り行きで行くことになってしまった。遠い。。。めんどくさい。。。ダイレクトフライトなのがせめてもの救い。あっちって、ビールも食べ物もまずそうなんだよなぁ。。。

 

 

そして、帰ってきたら数日置いて、今度は一瞬だけ京都へ滞在。K大のPIポジションの面接に呼ばれたので、それを受けに。競争率の高いやつなので、望みはあまり高くないが、面接の経験が出来るのはプラスになると考えよう。でもわざわざドイツから呼ばれて落とされたら、なんだかんだでムカっとくる気がする。

2日間しかいないけど、その間に何を食べて何を買って帰るか考えねば。友人いわく、日本は今クッソ暑いらしい。日本の夏を経験するのは4年ぶりかな。はぁ、気が滅入る。。。

 

 

そして、日本から帰ってきて2週間ぐらいしたら、今年の夏休み旅行を実行します。これまた飛行機で欧州の某所へ飛びます。10日間ぐらい、あちこち移動します。いやー今から楽しみなんだがw

 

 

というわけで、これから1ヶ月ちょいは、あっちこっち移動の日々です。

 

 

 

↓応援(クリック)よろしくお願いいたします。

人気ブログランキングへ

 

ハーメルン

次に行きたかった場所かつ今回最後の訪問地は、ハーメルンです。

 

その名前の通り、「ハーメルンの笛吹き男」の伝説で知られる街です。

 

f:id:st1215:20160703104712j:plain

ハノーファー中央駅から電車で45分で、ハーメルン駅に着きます。

 

観光の中心である旧市街は、駅前から徒歩で15分程度の距離にあります。

 

f:id:st1215:20160703110109j:plain

しばらく歩くと、大きな車道があり、その下をくぐる地下通路を通り抜けると旧市街に入ります。この道を真っ直ぐ歩いていくと、そのままメインのマルクト広場にたどり着きます。

旧市街に入ろうとしたところ、前方には何か怪しげな服装をしたおっさんがいましたが、はてさて。。。

 

f:id:st1215:20160703110254j:plain

旧市街に入ってすぐ左手には、こちらのネズミ捕り男の家があります。この家の右側の通りが「舞楽禁制通り」と呼ばれる通りになっており、ここから子供たちは笛吹き男の笛の音に誘われてさらわれたといわれています。そのため、今でもこの通りでは演奏禁止らしいです。

 

f:id:st1215:20160703110809j:plain

そのまま通りを真っ直ぐ歩いていると、笛吹き男の銅像がありました。これを見る限りだと、結構フツーの青年に見えますね。

 

f:id:st1215:20160703110958j:plain

旧市街内の観光ルートには、このようにネズミのマークが石畳に埋まっており、これに沿って歩くと効率よく観光してみて回れます。

といっても、旧市街はたいして広くないので、適当にぶらぶらしてても大体カバーできると思いますが。

 

f:id:st1215:20160703111032j:plain

そのまま通りを歩くと、ライスト=ハウスと呼ばれる家があり(右)、中はハーメルン博物館になっています。左は、教会参事会館という建物で、カフェがあります。

 

f:id:st1215:20160703111205j:plain

これら二つの建物の前には、謎の銅像が。何を模したものかはわかりませんが、どことなくサザエさんっぽい。

 

f:id:st1215:20160703112432j:plain

さて、さらに真っ直ぐ歩くと、マルクト広場に着きます。左奥はマルクト教会で、右の建物は「結婚式の家」と呼ばれる式典会場です。

 

f:id:st1215:20160703112306j:plain

マルクト広場では、Brotrattenという乾パンでできたネズミの人形が売っています。ハーメルンのおみやげとして人気の品です。しかし、乾パンで出来ているといっても、硬すぎて食べられません。 

 

f:id:st1215:20160703112624j:plain

同じくマルクト広場には、このような銅像が。結婚する二人、ってことなのでしょうか?

 

f:id:st1215:20160703130729j:plain

結婚式の家の壁には、仕掛け時計があり、毎日13:05、15:35、17:35になるとこのように笛吹き男、ネズミや子供たちが出てきます。笛吹き男のストーリーを模した仕掛けになっていて、ちょっと凝ってます。

 

f:id:st1215:20160703112342j:plain

マルクト教会と結婚式の家の間には舞台が設置されています。ここでは、毎年5月~9月の毎週日曜に、12:00から30分程度の「ハーメルンの笛吹き男」の野外劇が無料で行われます。

ちなみに、水曜には無料のミュージカルがあるらしいです。

が、今回は日曜でしたので、野外劇を見てみました。

 

f:id:st1215:20160703121801j:plain

約30人程度の役者さんたちが、 ハーメルンの笛吹き男の話を演じます。写真を見るとわかりますように、旧市街に入ったときに見た変なかっこうしたおっさんは、笛吹き男役の人なのでした。

劇中の言語は全部ドイツ語です。しかし、劇前にスピーカーからあらすじを説明するオーディオが流れるのですが、英語、フランス語ときて、なぜか日本語もありました。

劇終了後の舞台挨拶で、「観覧ありがとうございました」的なことをドイツ語、英語、フランス語、で役者さんたちが伝えていましたが、割と流暢な日本語でそれを喋る人も。

ということは、結構日本人観光客も来るってことなのでしょうか。この日、日本人は自分しかいなかったように思えましたが。。。

 

f:id:st1215:20160703123318j:plain

劇終了後に舞台裏に回ってみると、演出家?のような人と役者の人たちとで反省会をしていました。

 

f:id:st1215:20160703131826j:plain

その後はレストランでゆっくりしたあと、来た道を戻って帰りました。

 

ハーメルンは小さな街ですが、その中にも多くのメルヘン要素がつまっています。長居したわけではありませんが、今回のプチ旅行の中では一番楽しめた場所でした。

 

 

 

↓応援(クリック)よろしくお願いいたします。

人気ブログランキングへ

 

ベルゲン・ベルゼン強制収容所

さて、本当に行きたかった場所その1は、ベルゲン・ベルゼン強制収容所です。

 

これまで、ザクセンハウゼンアウシュヴィッツ・ビルケナウ、ダッハウ強制収容所を訪れ、このベルゲン・ベルゼンで4ヵ所目です。

 

まずツェレという街に電車で向かいます。ハノーファーから電車で30分ぐらい。

 

f:id:st1215:20160702102324j:plain

ツェレ駅前から、ベルゲンという小さな町へ行くバスが出ているので、それに乗りました。テキトーに調べた時刻表では、ベルゲンで強制収容所行きのバスに乗り換えれば着けるはずでした。

 

が、ベルゲンでいくら待ってもバスが来ないので、なんでやと思ってバス会社に電話したら、週末は収容所行きのバスは無いとのこと。がちょーん。

こんなド田舎の町に放り出されてどうしたもんかと思っていたら、ちょうど目の前にタクシーが通りがかったので無理やり止めて、収容所まで送ってもらいました。

 

f:id:st1215:20160702121336j:plain

そんなこんなでやっとたどり着いたベルゲン・ベルゼン強制収容所。アクセスの悪さからか、観光客はほとんどいませんでした。奥の灰色の建物が、インフォメーションセンターおよび資料館になっています。本屋とカフェもありました。意外と設備は充実してます。

 

f:id:st1215:20160702122700j:plain

資料館の中は結構広くて、2フロアあります。掲載されている資料も多くて、これまで訪れた収容所と比べてもなかなかの充実度です。

 

f:id:st1215:20160702130725j:plain

実はここベルゲン・ベルゼン強制収容所は、アンネ・フランクの最期の場所として知られています。アウシュヴィッツ・ビルケナウから、姉のマルゴット・フランクと共にここに送られたものの、当時収容所内で蔓延していたチフスによって、命を落としました。

 

f:id:st1215:20160702141630j:plain

この強制収容所の建物は、伝染病拡散防止のため焼却されたので一つも残っておらず、今ではただ広い野原があるのみです。

 

f:id:st1215:20160702134130j:plain

強制収容所を示す、モニュメント的なもの。

 

f:id:st1215:20160702140903j:plain

収容所内には、このように若干盛り上がった場所がいくつもあります。この場所を説明する記述があり、そこには

 

f:id:st1215:20160702135217j:plain

「HIER RUHEN 5000 TOTE」と書かれています。つまり、ここに5000の遺体が眠っている、ということです。

収容所で亡くなった遺体を処理するため、大きな穴を掘って、そこに遺体を捨て、埋め立てた、ということです。

 

f:id:st1215:20160702134556j:plain

この広大な敷地の一角には、いくつかのお墓が立てられています。

 

f:id:st1215:20160702134806j:plain

そのうちの一つには、アンネ・フランクとマルゴット・フランクのお墓も。有名人なだけあって、このお墓だけお供え物が多いです。

 

f:id:st1215:20160702134424j:plain

しかし、この石碑が告げるように、これらのお墓は形式的なものでしかなく、その下に実際に遺体が眠っているわけではありません。お墓に刻まれた名前の方々の遺体は、他の遺体とまとめて、この敷地のどこかに埋められているのです。

 

f:id:st1215:20160702135049j:plain

お墓の近くには、祈祷所のようなところがありました。

 

 

ベルゲン・ベルゼン強制収容所は、絶滅収容所ではないものの、大量の囚人を抱えて飢餓者や病死者を出し、17万人以上の死者を生んだとのこと。今でこそ静かな野原のように見えますが、実際ここは、巨大な墓場なんだな、と思いました。

 

 

さて、訪れたかったこの場所もあらかた見たということで帰ろうとしましたが、よく考えたら帰りのバスも無いんでした。むきー。

インフォメーションセンターの人に頼んで、タクシーを呼んでもらい、そのままツェレまで戻りました。

なんでここ、こんなにアクセス悪いんだ・・・他の観光客は、観光バスとかで来るのだろうか。

 

f:id:st1215:20160702152837j:plain

せっかくなので、ついでにツェレの街もぶらぶらとしてみることに。タクシーには、観光の中心地であるお城の前で止まってもらいました。

 

f:id:st1215:20160702154943j:plain

お城の前から、旧市街に入っていけます。ドイツの旧市街では定番の、木組みの家がたくさん。しかしこんなものは、自分にとってはもはやたいして珍しくもないんですが。。。

何かコレっていうものが無いかな~、と思いながら歩いてみたものの、特にありませんでした。。。

 

旧市街から、駅までは歩いて帰りましたが、地味に距離があり、あまり気軽に歩いて寄れる感じではない気がします。バスが出てますので、バスに乗る方が早いかもしれません。

 

 

(続く)

 

 

 

 

↓応援(クリック)よろしくお願いいたします。

人気ブログランキングへ

 

ハノーファー

突発的に、旅に出てました。やっぱ旅は気分転換に一番だ。

 

ドイツの南の方は結構行ったので、もうちょっと北あたりに行こうということでたどり着いたのが、

 

f:id:st1215:20160702092709j:plain

ここ、ハノーファー。写真は駅前です。

 

ハノーファーの人には悪いですが、正直あんまり見るとこ無い街でした。まぁ普通の都会って感じ。

 

f:id:st1215:20160701153003j:plain

唯一コレっていうのが、街のやや外れにあるヘレンハウゼン王宮庭園。街中からUバーンで10分ぐらい。

 

f:id:st1215:20160701153929j:plain

整然とデザインされた庭園で、ちょっと高いところから見たほうがそのキレイさがわかりやすいです。

 

f:id:st1215:20160701155946j:plain

この手の庭園にありがちな、噴水。

 

f:id:st1215:20160701162848j:plain

こちらは庭園劇場。ハノーファーゆかりのヘンデルの「水上の音楽」がここで演奏されます。

 

f:id:st1215:20160701164931j:plain

金色の門。

 

ヘレンハウゼン王宮庭園の正面には、ベルクガルテンという植物園があります。王宮庭園と共通チケットになっているので、行かないともったいないです。

 

f:id:st1215:20160702174155j:plain

さて、ハノーファーの街中に戻ってぶらぶらしてみました。街中では、歩道上にこのような赤線がひいてあり、この線に沿って歩くと、観光ポイントを見て回れるようになってます。

 

f:id:st1215:20160702180627j:plain

こちらは、市庁舎。勝手に中に入れます。

セキュリティ的にそんなんでいいのだろうか?まぁ平和の証なのかな。

 

f:id:st1215:20160702181038j:plain

こちらは市庁舎から割りと近くにあるAegidienkircheという、なんと屋根の無い教会。なかなか斬新だけど、内部には何も無い。

 

f:id:st1215:20160702182304j:plain

マルクト広場にあるマルクト教会。訪れた時、コンサートをやっていたので、中には入れませんでした。

 

今回の旅では、ハノーファーは拠点として滞在しただけで、メインの訪問地は別です。というわけで、その他どこに行ったかは、また後ほど。

 

 

(続く)

 

 

 

 

↓応援(クリック)よろしくお願いいたします。

人気ブログランキングへ